(出典 dol.ismcdn.jp)



1 muffin ★
https://news.yahoo.co.jp/articles/28ad7dfd171ea2616e35283b32008621f1343c87
12/3(火) 17:02

年末の風物詩、「2024ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)。2日、年間大賞に「ふてほど」が選ばれたことが発表されたのだが、SNS上ではこれに疑問符が相次いでいる。

「ふてほど」とは、1月クールに阿部サダヲ主演のドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)の略称なのだとか。同作は阿部が演じる昭和の体育教師が令和にタイムスリップするというヒュー*メディで、確かに放送当時は高い評価を受けていた。しかし、この大賞のニュースを聞いた人々はSNS上で、

《これ誰が言ってんの?》
《流行語大賞、ふてほど??なに?初めて聞いた》
《オールドメディアが如何に世間とずれているか、すごくよく分かる》
《過去20年で見ても今回の流行語大賞は選考委員は資格を問われてもおかしくないと思うよ》

などと不満が続出。選考委員の資格はく奪を求める声まで湧き上がってしまう事態となってしまった。ちなみに今年ノミネートされた言葉の中には「カスハラ」「裏金問題」「トクリュウ」「新紙幣」「マイナ保険証一本化」、さらにはロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手の「50-50」も入っていた。

一体、なぜ世間との“かい離”が起きてしまったのか?

「選考委員の高齢化も大きい。言語学者の金田一秀穂さんは71歳、女優の室井滋さんは66歳、漫画家のやくみつるさんは65歳、コラムニストの辛酸なめ子さんは50歳、パックンこと芸人のパトリック・ハーランさんは54歳。選考理由として『大手自動車メーカーの認証不正、パーティー券収入の収支報告書不記態など、2024年は不適切事案が目白押しであった』という説明がされていますが、つまりは頻出していた言葉というより、今年を象徴するワードとして推したのでは」(芸能ジャーナリスト)

それにしても、このドラマはそこまで社会現象になったのだろうか?

続きはソースをご覧ください




28 名無しさん@恐縮です
>>1
パックン年上やったんか
顔なんかやってるやろ?(´・∀・`)

37 名無しさん@恐縮です
>>1
指笛が流行語大賞に入ってない時点でおかしい

63 名無しさん@恐縮です
>>1
SNSではもはやドラマの略称ではなく「不適切報道」の略称として認識されつつあるぞ
オールドメディアwww

2 名無しさん@恐縮です
初耳

3 名無しさん@恐縮です
まさに不適切

4 名無しさん@恐縮です
今年は デコピン やろ

5 donguri
結構テレビ見る方だしこのドラマも毎週見てたけど、初耳だぞ。…

6 名無しさん@恐縮です
ここ数年のヤキウ押し付け選考を大谷ハラスメントと言われてシュンとした結果www

7 名無しさん@恐縮です
何を言う~

8 名無しさん@恐縮です
流行語なのに高齢者が選考してればズレまくるわ

9 名無しさん@恐縮です
芸人枠 一切なかったな
あ 松本がいたかw

10 名無しさん@恐縮です
ユーキャンという一企業が勝手にやってるのをマスコミが取り上げてるだけで、国民的行事でも何でもない

93 名無しさん@恐縮です
>>10
ユーキャンがやってるんじゃなくて
現代用語の基礎知識の自由国民社がやってるんだけどな

11 名無しさん@恐縮です
高齢者がふてほどって言葉を使ってるわけではないので、高齢化問題ではないだろ

12 名無しさん@恐縮です
煩いから今年はとりあえず野球以外から選んどけ感

13 名無しさん@恐縮です
金が動いてるんだろ
ネーミングライツと同じ 
大賞に選ばれればそれなりに宣伝になるからね
ユーキャンとか絶対信じないしこの会社のサービスは絶対にやらない

18 名無しさん@恐縮です
>>13
ドラマは終わってるし宣伝しても視聴率には影響ないけど?

25 名無しさん@恐縮です
>>18
テイクツーがあるかも知れんだろ

14 名無しさん@恐縮です
まぁ 今年は不作だったな

15 名無しさん@恐縮です
これはもう審査委員からの悲鳴なんじゃないか

こんな時代遅れの賞なんかもうやめさせてくれ、と。

16 名無しさん@恐縮です
ドラマは関係ないな
不適切にもほどがあるってワードを政治批判する時に使いたいだけ

17 名無しさん@恐縮です
広告会社のお偉いさんが関わった仕事なんでしょw

電通も劣化激しいよな
前はもっと流行語ちゃんと作って仕事してた

19 警備員[Lv.14][苗]
やくみつるのせい?

20 名無しさん@恐縮です
メディアリンチ
オールドメディア
とうとう出たね
斎藤さん
これだろ

21 名無しさん@恐縮です
何今更言ってんだよここ数年はずっと
聞いた事も無い誰も言ってないのばかりだろ

22 名無しさん@恐縮です
野球用語はなかったんか

23 名無しさん@恐縮です
オールドメディアによる流行りづくり失敗w
もはやほとんどの人が知らないし興味もなかったw

43 名無しさん@恐縮です
>>23
むしろ、SNSでは不適切報道の意味に差し替えられてる

オールドメディアwww

24 名無しさん@恐縮です
とうとう生まれて一度も聞いたことがない言葉が入ってきたな
来年はアラビア語とかモンゴル語とかでもおかしくない

26 名無しさん@恐縮です
むしろ高齢者の方が5050推しかとオモタけど、やはりメジャリーグ関係は嫌なテレビ局があるんやろ。

27 名無しさん@恐縮です
これをNHKで報道するというバカらしさ

29 警備員[Lv.4][新芽]
どこのチャンネルでやってたのすら知らない件

30 名無しさん@恐縮です
「とうとう出たね」
「べんごし」

この辺の破壊力が印象的な2024年だった

54 名無しさん@恐縮です
>>30
アンチ活動お疲れ様です
やっぱり執念がちがうね

31 名無しさん@恐縮です
ジジイ、特に文筆家のジジイは
わりと深夜に起きてるのが多い

ド深夜にやってたなでしこを見たジジイ達が興奮してたけど
パリ五輪は見なかったのかなあ

32 名無しさん@恐縮です
倍かえし! じぇじぇじぇ は納得の受賞だったよな、ドラマも社会現象になったし

不適切とか 、、話題にもならんかったよ
好きな人が見てただけ

79 名無しさん@恐縮です
>>32
この2つは同じ年なんだな

34 名無しさん@恐縮です
未来から来ました、流行語大賞は「ふてほど」です!
ふてほどってなんですか?

35 名無しさん@恐縮です
村神様だのAREだのを流行語大賞に選んでおいて何で今年は大谷翔平関連じゃないのか基準が分からない

36 名無しさん@恐縮です
流行ってるデマ

38 名無しさん@恐縮です
もはやオールドメディアの流行りづくりも機能しなくなってきたことを象徴する出来事だな
本当に知らないんだからしょうがない
同じことは紅白の歌手にも言える
だれも知らない歌手が出てるしなあ

39 名無しさん@恐縮です
これぞオールドメディア

40 名無しさん@恐縮です
出演者が使ったことないて言うレベルやぞ

41 名無しさん@恐縮です
伊東の日本という国は難しいを流行語大賞にしてほしかったわ

42 名無しさん@恐縮です
50-50が選ばれなかったのは毎年野球ハラスメント大賞と言われるのが嫌になったんだろう

44 名無しさん@恐縮です
オールドメディアがオールドメディアを自称しながら自滅するの最近あまりにも多すぎるやんけ

45 名無しさん@恐縮です
賞で知名度上がったこのタイミングでドラマ再放送出来れば関連商法も講じられるのに再放送枠削って情報番組増やして枠が無いというね

61 名無しさん@恐縮です
>>45
年末年始に一挙放送やるんだろ

46 名無しさん@恐縮です
ジジイとババア過ぎて、幻聴が聴こえてるんだろ
「ふてほどふてほどふてほどふてほど…」

47 名無しさん@恐縮です
斎藤がなんでないの?

48 名無しさん@恐縮です
やく密輸が気に入ったの選んでるだけだろ

49 hage
流行語大賞にもなったあの不適切にもほどがるが帰って来るとかゆって正月イッキ見放送すんやろ、主催側もちょんBSも全部グルやで😡

50 名無しさん@恐縮です
ユーキャン潰れねえかな
自動的にこのクソ賞も無くなるし

51 名無しさん@恐縮です
オールドメディアを流行語大賞にすれば陳腐化出来たのに・・・

52 名無しさん@恐縮です
ユーキャン*、だろ

53 名無しさん@恐縮です
オールドメディアって認知症が進んだメディアのことだろ

55 名無しさん@恐縮です
やくみつる、金髪やめたってよ

56 名無しさん@恐縮です
テレビ芸能村の自己満やろ

57 名無しさん@恐縮です
どうみても利権だよなあ
TBSクドカン関連が絡んでると思われてもしゃーない

58 名無しさん@恐縮です
高齢化とかいう話じゃねぇわ
もうあらゆる事が多様化した今の時代じゃ誰もが知る流行語なんてものは中々出てこないだろ

59 名無しさん@恐縮です
どうせオールドメディアが自民批判に使えそうなワードだから選んだんやろ

60 名無しさん@恐縮です
ユーキャンは本業のほうの噂を聞かなくなったな
通信教育だよね

62 名無しさん@恐縮です
阿部サダヲ「とうとう出たね。。。じゃないんですね。。。」

64 名無しさん@恐縮です
*発狂

65 名無しさん@恐縮です
散々既出だがTSBを不適切な報道機関で定着させれば多分丸く収まる

66 名無しさん@恐縮です
なんか来年には流行ってそうw ふてほど

67 名無しさん@恐縮です
聞いたことのある割合は50-50

68 名無しさん@恐縮です
もう流行語大賞廃止にしろよ

69 名無しさん@恐縮です
金で買える
忖度
主催者の自己満足

こんな賞には何の価値も無い。

70 名無しさん@恐縮です
どう考えても大谷ハラスメントなんだけどね

71 名無しさん@恐縮です
元々がオールドメディアにありがちなサヨク利権絡みのイベントだから

72 名無しさん@恐縮です
流行語と無縁の年寄り共が決めてるってのが笑えるやん

73 名無しさん@恐縮です
> ドラマ『不適切にもほどがある!』

そんな番組があったことを今知ったわw

74 名無しさん@恐縮です
今は好きな時に好きなものを見る時代だからね
幅広い知名度なくても登録者100万人のユーチューバーたくさんいる時代なんだしマスコミが流行と押し付けるのそれこそ流行らないよ
クドカンなんて元からリアルタイムの視聴率悪くてレンタルビデオとかで一部の人に人気になったタイプの脚本家だし流行りとは対極の人だわ

75 名無しさん@恐縮です
金で買うのはいいがふてほどで誰が得するんだ
聞いたこともない言葉が選ばれたからといってドラマを見るわけでもないし

76 名無しさん@恐縮です
なめこは好きだけど、世間からズレてるところが好きなんでこういうのにはもっとも向いてない

77 名無しさん@恐縮です ころころ
視聴率7%とか書いてあったけど
実際は3%程度だと思う

78 名無しさん@恐縮です
そもそもテレビから選ぶのは無理がある
そこから流行は生まれない

80 名無しさん@恐縮です
野球用語、ドラマ

あ、この大賞のカラクリわかっちゃいましたw

81 名無しさん@恐縮です
オールドメディアが大賞でいい

82 名無しさん@恐縮です
世界中から大嘲笑される*低レベルのイベント
だからユーキャンとか一切使わないし入会金もしない

83 名無しさん@恐縮です
やくみつるはふてぶてしいにもほどがある

84 名無しさん@恐縮です
ふてほどなんて誰も聞いたことないんだけど、ふてほどがマスゴミの不適切報道の略語なら誰もが納得してしまうんだよなw

85 名無しさん@恐縮です
授賞式に来れる人から選ぶやり方になって意味なくなった

86 名無しさん@恐縮です
いや高齢化とかじゃなくて単にごり押ししたい言葉を大賞にするだけだろ

87 名無しさん@恐縮です
やくみつる大賞に改名しろ

88 名無しさん@恐縮です
大賞は『TBSとズブズブ』でいいだろもう

89 名無しさん@恐縮です
意味もわからないし聞いた事もないから話題にしたら
TBS=不適切報道=ふてほど
と聞いて納得したマジで府に落ちた

90 名無しさん@恐縮です
野球用語連続受賞に続きドラマ名

オールドメディアがどうしてもゴリ押しして国民に大人気と扇動したい大賞ですねw

91 名無しさん@恐縮です
ガチで一度も聞いた事がない
流行語大賞になったという記事で初めて知った

92 名無しさん@恐縮です
早速、国会で辻本が使ってた

94 donguri
「流行語大賞ふてほど」 知らん
「不適切にもほどがあるの略です」 知らん
「ヒットしたTBSのドラマです」 知らん

95 名無しさん@恐縮です
さあ次は「今年の漢字」が待ってるぞw

96 名無しさん@恐縮です
昔はこたつの上のカゴにたくさんあって紅白見ながらよく食ってたよな
ふてほどにはビタミンも豊富だった

97 名無しさん@恐縮です
段々
日本レコード大賞化してきたね

99 名無しさん@恐縮です
国会で老害*のマドンナ辻本清美様がおっしゃってました。

100 名無しさん@恐縮です
流行なんて報道したらフェイクニュースやんか
どうしてこんななんだ