日本ハムの「ビッグボス」新庄剛志監督(49)への認識が変わりつつある。沖縄・国頭の秋季キャンプ第2クール2日目となった9日も、派手なジャージーに身を包み精力的に選手、コーチに目配り、気配り、声掛け。精力的に動き回った。
終了後、新庄監督は「いろんなことが目撃できたし、それに対してアドバイスができた。(選手の)表情が『さあ、ボクに言われたことをやっていこう』という目をしていたので、変わってくると思います」と手応えを語った。
走塁面では紺田二軍守備走塁コーチに「このラインで行ってくれ。ベースの踏み方を左足じゃなく右足で踏むようにしてほしい」と指示したことを明かし、悩める大器・清宮には「ちょっとデブじゃね? 昔の方がスリムじゃなかった? それは(体に)キレがあったから。今はちょっとキレがない気がするからやせてみよう。やせた方がモテるよ」と減量指令を出したことを語ってしまうのも、サービス精神旺盛なスター監督の性だった。
それにしても、4日の就任会見以降、新庄監督のイメージはガラリ一変。選手時代には、その奇想天外な言動と容姿から「宇宙人」と揶揄されていたビッグボスだが、指揮官となってその感覚的な部分が実はモノの本質を見抜き、きちんと計算されたものであったこと、またそれを分かりやすく言語化できる能力にも長けていることが周知され始めているからだ。
これに対し、新庄監督は当初、その本質が陰での努力や準備、礼儀を怠らない常識人であることをバラされることに「営業妨害」と抵抗していた。
4日の就任会見後には「あのね、ボク嫌なんですよ。実は新庄剛志は礼儀正しくて(陰で)努力をしていることをバラされることが。あまり好きじゃない、そっとしておいて」とこれまで演じてきたスター・新庄剛志のキャラ変更に苦笑いしていた。
しかし同時に、選手を感動させ、その感情を動*のに必要なものが野球に対する圧倒的な敬意と情熱、そして言葉だということも熟知している。
「ボクは選手に厳しくしようとは思っていない。ボクがやってほしいことをやったら厳しくなるだけ。それは何年か後に必ずプラスになる。やったら必ず『ありがとうございました』ってなるような練習をさせてあげたい」という新庄ビッグボスにとって今、一番の武器は、尊敬する恩師・野村克也氏と同様、人を惹きつけて動*「言葉」であることは間違いない。
11/10(水) 5:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bdcc25fd59049c8ba9ca58437d26e76021e3023
写真
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
?w=640&h=587&q=90&exp=10800&pri=l
>>1
陰でやるの、コソ錬っていうんですかね、大事ですよね。
昔、ジーコが日本の監督したときに「日本人はなんでこんな練習しないんだ?」と言ったとかなんとか。
日本人は練習しすぎて身体を壊すイメージがあったので驚いたのだけど
外国の一流は、全体練習はそこそこにしておいて、あとは陰で個人練習をすごくする……とか。
>>22
日本が練習多いのは高校までだな
やらされてる練習はきちんとやるけど自主練は少ないからプロになると落ちていく
>>1
ずっと監督でいいよ
長嶋茂雄の現役を見たことがないけどなんとなく新庄が一番タイプ的に近い気がする
>>1
西川史子かよ
>>1
ワラタ
営業妨害は辞めてやってw
*なの?
俺と同じ
胡散臭い
ミサワキャラみたいだね
落合と同じだな
日ハムの選手が可哀想
こんな監督嫌だわ
プロ野球界の人はみんな知ってるだろ
文句言ってるのは藤田平だけ
これはビックボス(´・ω・`)
野球はもう新庄一色やな
さすがとしか言いようがない
日ハム監督しか話題ないな
開幕してテレビ中継してもずっとベンチ映すんじゃないか?
>>11
「Shinjo Camera」とかきたら笑うわ
中田いなくてよかったな(´・ω・`)
>>12
ぶんなぐ・・
「あのね、ボク嫌なんですよ。実は新庄剛志は礼儀正しくて(陰で)努力をしていることをバラされることが。あまり好きじゃない、そっとしておいて」
自分からばらすスタイル
なんか知らんがみんなそんなキャラが好きだからね
無理にでも理想求めて違ったら叩き出すのが日本人
僕らが所属していたジャイアンツは、シーズン161試合目の9月28日にプレーオフ進出を決め、翌29日の最終戦、400打席にあと6打席足りなかった新庄さんは6番センターでスタメンだった。
試合前のベンチでは、ダスティ(ベーカー監督)が珍しく新庄さんに詰め寄ってきた。
「何で今まで黙っていたんだ!あと6打席だろ!そしたら今日だって1番に入れたのに!」
新庄さんはいつもの笑顔で、しかし冷静に力強くこう切り替えした。
「チームが最後まで(ワイルドカード枠を)争ってたから、
個人的なことでチームに迷惑を掛けたくなかったのです。」
400打席のインセンティブ契約を結んでいた新庄さんは、数十万ドル獲得にあと6打席必要だった。
そんな最終戦、新庄さんは走った。MLBの未来を担う輝くルーキーのために。
8番・ショートでメジャー初スタメンだったコーディ・ランサムは、レフト線に二塁打をかっ飛ばした。1塁ランナーの新庄さんはセカンドベースを蹴った辺りからギアをトップに入れ、もの凄いスピードでホームベースを駆け抜けた。風のように速かった。
8回裏には代打でランスフォードが登場した。2002年の開幕を1Aで迎えたランスは、2A、3Aとたった5カ月でマイナーリーグを駆け上がり、周囲も驚くスピードでセプテンバー・コールアップを手にした22歳の若手捕手だ。
再び1塁ランナーだった新庄さんは、右中間に飛んだランスの当たりを耳だけで捉えると、打球には全く目をくれず、すごい形相でホームベースに滑り込んだ。泥だらけの左膝を切りながら。
新庄さんは僅かに足らない「2打席」を決して嘆くことはせず、言わば消化ゲームの誰にも評価されない「2得点」に果敢に挑んだ。名もなき2人の笑顔のために。
試合後のクラブハウスでは、アトランタとのプレーオフを睨み意気揚々のナインとは対照的に、即座にロッカーを空っぽにして、秋季リーグに向かうコーディとランスが、そろって声を掛けてきた。
『Thank you, Shinjo. You're my hero!(サンキュー新庄、あんたは僕らのヒーローだぜ!)』
なんか最初はふざけんなっていってた連中が新庄関連のYouTube見て意見翻し始めたね
このペースで毎日ネタを発信できるのかな
みんなが思ってるより真面目だったってだけで努力の人ともちょっと違うでしょ
不良が猫助けるといい人理論
>>18
そんなレペルじゃなく練習する選手だったぞ笑
>>18
いや、努力の人だろ
本人にとっては当たり前の事をやっているだけだから、それを売りにしていないだけで
>>18
たとえ才能あっても、努力家じゃない人がメジャーリーグ行けるか…?
バラすなよ、絶対バラすなよってこと?
スベっとるなあ
焼き豚はこんなのが
本当に好きなんけ?
生き方がタレントなんだよな
自分のキャラ設定もちゃんと考えてる
マスコミは新庄のおもちゃ
現役の頃からバキバキだったしなぁ
自分からバラすのかw
ビジネス破天荒
野球選手って性格悪いの多いからな
大谷も相手小ばかにして性格悪いのネットでばれちゃったしどうするのこれ
清宮もタレント監督じゃなく
まともな指導者に習いたいだろうに
若手が可哀想
長嶋と野村を足して割ったところに何かを足しすぎたような
結果が全て
勝てば官軍
新庄剛志は客寄せパンダ
練習をさせてあげたいって高校野球じゃないんだからさ
たった1人のスター選手、スター監督で注目度なんて変わるからな
落ち目の野球をこれだけ盛り返して話題提供できる人なんてなかなかいない
なんか賞あげて欲しいくらい
ハムファンじゃないし気楽に見られる
どうなるか凄く楽しみ
>>33
逆にファイターズファンは絶望だろうな
前途多難すぎる
痛いおっさん必死だな
まじで新庄の事嫌味ったらしく批判的な事言ってる奴藤田平くらいしかいないな
4日の就任会見以降、新庄監督のイメージはガラリ一変。
選手時代には、その奇想天外な言動と容姿から「宇宙人」と揶揄されていたビッグボスだが、指揮官となってその感覚的な部分が実はモノの本質を見抜き、
きちんと計算されたものであったこと、またそれを分かりやすく言語化できる能力にも長けていることが周知され始めているからだ。
これに対し、新庄監督は当初、その本質が陰での努力や準備、礼儀を怠らない常識人であることをバラされることに「営業妨害」と抵抗していた。
4日の就任会見後には「あのね、ボク嫌なんですよ。実は新庄剛志は礼儀正しくて(陰で)努力をしていることをバラされることが。
あまり好きじゃない、そっとしておいて」とこれまで演じてきたスター・新庄剛志のキャラ変更に苦笑いしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bdcc25fd59049c8ba9ca58437d26e76021e3023
新庄と稲葉はイニング間も全力疾走していた。最後は足痛めて引きずっていたけどそれでも走っていた。だから北海道のファンの心掴んだ。野球に関しては*真面目だったの覚えてる。
選手が来年活躍出来るのか楽しみだな
ちょっと太り過ぎの人も
かっこつけるな
守備の人だろ
現役中にも同じ事言ってたけど「アホ抜かせ」みたいに言われてた
学生時代自分探しが生き甲斐だった奴が崇拝してた
新庄監督「ちょっとデブじゃね?」
でこれだけ話題になるんだから大したもんよ
マスコミ関係一手に引き受けお疲れさん
かっこいい
キモい
全然大した事を言ってないな
新庄は少年野球の指導が向いてると思うぞ
>>51
少年野球の指導で新庄は
「俺は影でしっかり練習をしてる」って発言しちゃってるね
同級生?のインタビューのことか
自分で言っちゃうスタイル
キワモノかと思いきや野球に対する姿勢が凄く真面目でイメージがガラッと変わった
今ちょっとでも新庄を批判しようものなら日本中から袋叩きにされる
野球の記事が新庄だらけや日ハムさん笑い止まらんやろ
まぁペナントレース始まったら結果が付いてこないとそっぽ向かれるだろうけど
俺のビッグボスも礼儀正しくて大人しくていつも引きこもってます(´;ω;`)
>>57
まずは社交界デビューや
バラされるっていうか、
自分から積極的に発言してるじゃん
江頭2:50と同じシステム
新庄のせいでクライマックソシリーズが空気
昔は『不言実行』で黙って努力することが美徳とされてたしな
最近は『有言実行』でビッグマウスでも自己主張する奴が持て囃される時代だけど
日ハムのアンチすっかり居なくなったな
これだけでも大成功
これでソフトバンクボコボコにしてほしいな
こういうの自分で言うのはダサいよ
>>70
それな
>>72
セルフプロデュースに必死でアピールしまくるところは野村を手本にしてそうやな
>>70
軽すぐじゃねえ
まだ始まったばかりで結果が出てないから暫くは俺は昔から知ってた系の芸能人や記者も話したがるしな
ノムさんの影響をモロに受けてるな
意外と毎日のミーティングでもメモ取ってたんだろうか?
礼儀正しいのは元々裏表なかったろw
槇原が「新庄はああ見えて、上の人をしっかり立てて挨拶もしっかりできるちゃんとした子」って
この前の日曜日の「何でも言って委員会」で言ってたな
「49歳のおじさん(=新庄の年齢)」のことを「子」は無いだろと思ったが
>>75
古田に香水送った話は笑う
>>91
なになに教えて!
ほんと痛いなコイツ
スター新庄とかビッグボスとか
スタアにしきのを思い出したわ
新庄はメジャーでも野手としてそれなりに通用していたからな。
選手としては一流であることは間違いない。
新庄がそんなに打ててた記憶がない
営業妨害とか、清宮にそもそも今もそんなに打ってないよねとか、面白すぎる
ちょっと喋ってもらったら記事にできるから
マスゴミさんにはありがたい存在だなぁ
エガちゃんと同じやね
自己プロデュースの天才だな
全く野球に興味はないが新庄のせいなのか興味が湧いてきた
>>84
北海道以外だと日ハムの試合はあまり放送されないのが残念だ
>>84
上辺だけでこういうニワカが集まるのが怖い
新庄面白いけどこの人ずっと躁状態な人なの?
突然電池切れて鬱になったりしない?
自分からバラしていくぅ
以前、練習してたは自分から言ってたやん
話題控えますといいながらも
また記事になってしまうんだもの
CSの原監督複雑だろうな
監督じゃなくてビッグボスな?
教わる方もアホばっかだから、難しいこと言われない方が楽だとだろ。
太ってる奴に直球でデブ呼ばわりは草
若い奴は自意識過剰だから説教より見た目をいじるほうが効果的
デブでモテない役立たずは嫌だ!と自発的に減量するよう仕向けてるのが凄い
引退後野球全く見てなかったのは事実だし金だまし取られたりトラブルも多かったからね
プロの興行としては話題性がなきゃ勝っても意味ないし新庄はその事を意識してやってそう
それをわざわざいうところが