>>1
店員として値段は適性だと思う?
>>4
高い。客だったら絶対に買わない。
>>1
都内?
売上1日いくらぐらいの店?
平日、休日ともに、特定されない範囲で教えて。
>>5
中部地方。
平日は20万くらいで、休日は50~60万くらい。
>>6
暇な時はトッピングもフタして保管してあるけど、忙しいときは開けっ放し。
まあ綺麗ではないかな。でも暇な時に掃除するようにしているし、そういう事に会社としてもなってる。
>>8
平日20、休日50~60って言ったら相当売れてる店だな。
大型施設内の店?
売上そんなに落ちてないっていうけど10~20%は落ちてない?
売れる店だとあまり営業無いのかな。
>>1
アポなしで本部の人が調査とかに来るの?
>>9
マネージャーとか来る。でも社員は知ってるみたい。
バイトには知らされないけどね。
>>10
そうね。売り上げはかなりいいところで施設内の銀だこ。
その施設自体の客数から考えると、売上はさほど変わってないらしい。
売上だけでみたら確かにそれくらい減ってるかな。
>>1
*みたいに値上げしやがって
*お前は
>>1
バイトに用はない
店長を出せ
>>1
たこ助かお前は
>>80
ちゃうでー
>>81
してないよー
>>82
>>83が述べたように基本的に15分でロスになる。去年一昨年の冬は10分でロスってた。私の店舗ではね。
あと私の店舗でなら焼きたてくれって言ったら勿論焼くよ。嫌な顔もしないと思う。
時間は勿論もらうけどね。
>>85
店舗によるんじゃないかな。うちではない。
>>86
そうだね。
>>87
払わん。
>>1
客をお持ち帰りしている店員がいるというのは本当なのか?
>>1じゃないが、そんなんどこの飲食でもあり得るし、お互い合意だったら問題ないだろ。
ただ、銀だこの場合は客との接点が少ないし、そのうえ社員は拘束時間が無いから難しいだろうな。
酒場なら客との接点が多いし酒も入ってるからあり得るかもな。
客から酒を勧められたら無理の無い範囲なら酒を飲むのも可とされてるし。
>>1
こんなとこで油売ってないでしっかり焼け*者
売上はどれくらい下がったの?
客が買って、いざ支払いになって「あれ?高くね??」とかのクレームあった?
>>2
売り上げはさほど変わってない。僕が働いてる店では。
8月1日から6個入りになったけど、最初の方は買って帰宅した後電話で確認の電話を入れてくるお客さんもいた。
特にクレームは無いかな。
公報はミックス粉を変えたって言ってるけど実際変えたの?
>>12
変わったよー。何やら比重を変えたらしく、前よりネタ(粉とか水とか混ぜた奴)が少し重くなった。
それで焼き方のマニュアルも前より厳しくなって、味の均一化を目指してる・・・っていうのは広報も言ってたね。
店員が少ししかトッピング付けてくれない泣
>>18
店員に言えばなんとかしてくれる・・・はず。マニュアルがもちろんあるからトッピングが少なくなることは無いはずだけどね。
>>19
私のいたところではそんなこと無かったけどなあ。その辺は分かりません。
>>20 >>21 >>22
それはそうね。
毎月の検便。
提出を1日遅れただけで、給料から1時間分の時給削られてた。
これって、労働法違反じゃないの?
>>19
店も店なら、店員も店員。
>>19
便秘すると給与が減るのか
作り方教えて
>>26
鉄板に油を多めにしいて温めて、ネタとタコと天*と紅ショウガとネギをふりかけ
さらにその上にネタをしき、数分待ってからひっくり返し、丸くなり良い色がつくまで転がす。
それで最後に油をかけてカリッとしたら完成。
なるほど
油を美味しく食す手段としてたこ焼き風の小麦粉を食ってるわけか
>>28
うん。どんな粉がどんな割合で混ざってるかはわからないけど、銀だこ特製の者らしい。
>>29
うちの店ではそういうことは無いけどなあ。そういうところもあるんだね。残念。
FCはおろかIPCの店も原価を落としたらその分儲かるからいろいろケチってるみたい
>>31
それはあるかもしれないなあ。うちの店長若干トッピング少ないし。
正直働いてる現場の人間からみてあの広報の発言どう思う?
>>33
論点をずらしてるなあと思った。もし私がインタビュアーだったらこんな答えはいらない。
>>34
こんにちは。
>>35
店員さんオヌヌメのフレーバーは何ですか?(・Д・)
またどのフレーバーが一番人気ですか?\(^o^)/
>>36
私はねぎだこ一筋だったけど五香醤っていうのがねぎだこと並びそう。
1番人気は普通のソースのやつ。
値上げしてから
客減った?
>>38
9月入ってからはちょっと減ったかな。それでも大騒ぎするレベルではない。バイト的には。
>>39
本当?
うちの近所はハイボール酒場でもあるんだけど
見る限りめっきり減って、ガラガラだよ
( `)´Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
/ つ つ
>>40
おはよう。
6個入りじゃ足りないから12個入り頼むお客さんているの?
こいつどんだけ食うんだよとか思わないか心配だよ
>>42
持ち帰りでそれをやる人はもちろん大勢いるけど食べてくのではあんまりいないかなあ。
まああったところで誰も気にしないよ。どんどん食べてってね。
>>43
家で銀だこの味を再現するにはどうすればいいですか?
>>44
鉄板に油を多めにしいて温めて、ネタとタコと天*と紅ショウガとネギをふりかけ
さらにその上にネタをしき、数分待ってからひっくり返し、丸くなり良い色がつくまで転がす。
それで最後に油をかけてカリッとしたら完成。
ぼったくり
>>46
そう思うわ。
社長について一言。
>>48
社内通信で社長の言葉をたまに読んでたけど、接客業好きなんだなあっていう印象を抱いた。銀だこカーでたこ焼きを無償で日本各地に届けるボランティアもやってるし、まあいい人ではあるんだろうなとは思う。
ただ社長の考えた特製カレーソースは不味かった。
>>49
うん。もう飽きたけどね。
>>50
みんなやる気ないんだろうね。でも多少のことは大目に見てあげてください。
>>51
ごめんな。*んがな。
現場に一切出なくなった社長が接客好きとは思えないな~
ボランティアだって銀だこカーだって社長は高見の見物だろ?
あんなのイメージアップのためのポーズだって。
400円で売っていた時代に、行列の途中からいきなり500円に値上げしたのも社長だせ?
いきなりたこ焼きのCD作って被災地で売ろうとする神経も信じられない。歌で勇気づけたいなら無料で配布するだろ普通。
しかも関係者が数枚買った以外はまったく売れてない事に激怒とかもうね…
>>53
そうなんだ。知らなかった。まあそんなもんか。飲食店の社長らしいな。
でも銀だこ以上に大きい企業で社長が現場に出てるところってあるのかな?
>>54
しかもクソみたいな曲だったし。あれで紅白狙ってたらしいからお笑い種だわ。
>>55
毎日たこ焼き焼いてたら嫌になりませんか?
ちなみに客層はどんな非とが多いですか?
明日も頑張って下さい\(^o^)/
>>56
嫌になる。というかどうでもよくなる。
客層は、平日の昼は主婦と老人、夕方夜は学生とかの若者。
土日はずっとファミリー。
ありがとう!
>>55
店舗数や規模ではまだまだだけど、今すごい勢いに乗ってる寿司ざんまいの社長はいまだに現場に出てマグロの解体ショーをやってるよ。
客の喜ぶ姿が見たいんだって。
銀だこの社長なんてすぐに現場に出なくなったぜ?
社長が現場に降りていく会社は、サービス業ならよくある事だけどな。
>>58
そうなんだ。ありがとう。なんだよ社長良いこと書いてはいたけど実際そんなもんか。
あとあなたも銀だこに詳しいね。
>>59
知らなかった。光栄だわ。
>>58
そうなんだ。ありがとう。なんだよ社長良いこと書いてはいたけど実際そんなもんか。
あとあなたも銀だこに詳しいね。
>>59
知らなかった。光栄だわ。
>>58
そうなんだ。ありがとう。実際そんなものか。言葉では良いこと書いておいて。
あと銀だこについて詳しいね。
>>59
知らなかった。光栄です。
ぼったくり屋のバイトに用はない
共犯だから
>>64
じゃあ書き込む必要無いよね。
>>65
そうだね。
>>66
いらっしゃい。
>>67
3万はかなり大きいな。さすがに無いと思う。
でもいかんと思うな。値上がりは完全に失敗だったと思う。
一店舗平均で売上が3万ちょい下がった仮定すると…
1店舗で月100万の売上減
384店舗で月3億8400万の売上減
384店舗で年46億800万の売上減
銀だこ大丈夫なの?
>>67
一店舗平均売上マイナス3万と仮定する根拠は?
>>69
どこか忘れたが(ここかも?)売上が20%程度落ちたと書いてあった。
まあもっと落ちた店舗、そこまで落ちてない店舗あると思うが近所の数店舗で聞いたら1日15~20万売上だと言ってた。
だから低く見積もって3万と仮定した。問題あるか?
>>72
>まあもっと落ちた店舗、そこまで落ちてない店舗あると思うが近所の数店舗で聞いたら1日15~20万売上だと言ってた。
どこの馬の骨とも分からん奴に売上聞かれて教えてくれんのかよ銀だこはw
全国チェーンなのに近所の数店舗の数字ごときで全体売上想定したのかよw
問題大ありだな
潰れないかな
>>70
多分潰れないかな。しぶとそう。
>>71
たまーに出る。でも出でも1匹とか。
>>73
私に言っても無駄よ。
売上落ちても個数が減れば原価も落ちてる
それを加味して考えてよ
>>75
内部の人間の貴重な書き込みだ。
これを読んで判断しろ(笑)
http://c./test/-/konamono/1347198277/213
>>76
いろんなとこに同じ書き込みが
今は知らんが以前は15分、冬は冷めるの早いから10分で廃棄しようなんて話にもなったが、しっかり守ってる店舗は無い。
言えばやってくれるけど、嫌な顔はされると思ったほうがいい
>>83
ありがとう
やっぱり嫌な顔されるよね
やめとく
15分で廃棄は絶対やってないと思う
バイト、社員は廃棄になったのを好きにトッピングしてメニューにない商品を作ったり、廃棄のを大量に持ってかえって飽きるほど食べてるから金なんか半額でも払わないよ。
たまに入りたてのバイトや新入社員で律儀なやつは勉強のためとか言って買っていくけどな。
>>89
前はそうだったけど、最近はロスたこ焼きの持ち帰り、つまみ食いが禁止されていて出来ないんだ。
まあ、徹底してる店舗は少ないだろうけど。
そんなの徹底できてる店舗は全店で10店舗も無いって(笑)
>>91
まあそうだろうね。実際うちもだし。
>>92
まったく同意見だよ。