家電量販店に勤めるツイッターユーザーが明かした、多数の商品を購入してはフリマアプリなどで売りさばく「転売ヤー」の狡猾な手口が、話題を呼んでいる。
ほかのユーザーからも、「どうしようもない」「なんとも恐ろしい…」と、呆れた声が殺到している。
■在庫はあっても…
Switchの在庫問い合わせが増えてきたので現状をお伝えします。ぶっちゃけ在庫はあります。でも店頭に並べることができません。転売ヤーが店に押しかけて買い占めるからです。店としてもそうされないように工夫してきましたが万策尽きました。
— やまだえれき (@yamada_electric) July 27, 2020
ツイッターユーザーのやまだえれきさんは27日、「ぶっちゃけ在庫はあります。でも店頭に並べることができません。転売ヤーが店に押しかけて買い占めるからです」とつづり、彼らの買い占めが原因で、ゲームメーカー任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」を店頭に並べられない苦しい事情を告白した。
これまで、店側と転売ヤーの間で多くの攻防戦を繰り広げてきたと振り返るやまださん。店ではダミーカードと呼ばれる「札」をレジに持っていくことで商品と交換、購入できるシステムをとっており、1人1台までとルールを決めていたようだ。
しかし、開店と同時に転売ヤーが大量に札を奪い取り、その後仲間内でカードを分け合ったり、それを禁じると、「札」の偽造をするなど完全ルール無視で購入を続けたという。
在庫状況の開示をやめても、堂々と尋ねてきたり、「俺は客だ。50人の仲間を連れて来店するぞ」といった脅迫まがいのこともされたこともあったと振り返る。
関連記事:消毒液ビジネスで40億円稼ぐ夫婦 正義が生んだアイデアに転売ヤー完敗
■まさかの「代わりに買ってきて」
転売ヤーの行動はさらに発展を見せる。
店舗入口で待機し、転売目的ではない来店客に対し、お金を渡し代わりに購入を頼むことまでしてきたのだ。これにはほかの客から苦情が入ったといい、ついに店側だけの問題にとどまらなくなってしまった。
やまださんは転売対策を担う役職にないが、多くのツイッターユーザーから寄せられた、「購入直後、新品として転売できないよう一度開封してもらう」という方法が効果的なのではないかと感じたという。
■まるでハイエナ
Switch以外にも、限定販売のフィギュアやApple製品なども餌食となってきたと説明するやまださん。
彼らは、入店するや否や、転売を狙う商品が陳列されているコーナーに真っ先に向かう。かつては、購入後「保証書に保証印を押さないで」と頼んできたら「間違いなく転売ヤー」とわかる証拠までもあったという。
「転売は悪だとはっきり言い切れます。皆さんもその片棒を担がないでください」と呼びかけている。
■任天堂の見解は…
現在、個人の転売は法律的に取り締まることができない。
Switchの爆売れ状態が続く任天堂は、6月26日に開いた第80期株主総会で、「現行法下において転売行為自体は認められているため、社として取り得る対策は限定的。生産、出荷を着実に行なっていくことが私たちにできること」と、苦しい胸の内を告白していた。
■ネット上で怒りの声
今回のツイートは28日19時半時点で5万5,000のリツイートと8万4,000のいいねがつき、拡散され続けている。
「もう個人の話ではなくグループ化しているんですね…」「ブラックリスト入りできないのでしょうか…」と、転売ヤーの行動に怒りを通り越し辟易したツイッターユーザーが続出。
一方、「本当に欲しい人には割増なの困る…」「ツイートを拝見し、定価で買えるまでは我慢しようと思います」と、転売で販売された商品に手を出さないと宣言する声も見られた。
・合わせて読みたい→セブンイレブンに並べられていた「小麦粉の在庫数」が衝撃的だった
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
購入者には彫刻刀で本体に名前を彫ってもらうようにしよう
任天堂にも動いてほしい所だけど、これで一番儲かっているのは任天堂だからあまり期待はできないな。
転売ヤーの組織だった連携読んでるとカタギじゃない感じだな。
実際こういうことはあってもおかしくないが、ソースがしらべぇって時点でな……
分かりみ深い、自分も玩具コーナーで働いてるけど(もう潰れるんで現在取り扱いはもうない)出た当初は本当に酷かった。今も店無くなるっていうのに『在庫ありますか』の電話がかかってくる。あとどう森のアミーボカードなんてネット以外で売ってないに決まってんだろ。*じゃね?
任天堂も言ってるけど国が法整備しない限り厳しいと思う。売る側でできる対策には限度がある。俺らにできるのも転売ヤーから買わないことだけだし
この問題に関しては任天堂側からはどうにもならんでしょう。というか民間でどう対策しろというのかちょっと思いつかない
古物商免許持ってる人以外の一切の転売は犯罪って事には出来ないのかな。他の何かの法律とバッティングする?
>「購入直後、新品として転売できないよう一度開封してもらう」 これはマスク転売が問題になってた時に思ったわ。ただマスクは外袋もその場で捨てるだろうし商品価値消えるだろうけどスイッチは箱持ち替えるしちょっと開封痕あるぐらいだとわからないからな……剥がすとサポート受けられなくなる例のシールに名前書き込めれば良いんじゃないかな?ちょっと投書してみっか
買う側に身分証明書を提示してもらうとかどうだろう。店側はそれをデータで保管しておけば他店舗でも確認できるようにして。ポイントカードみたいなの感じで出来れば多少は転売対策にもなる気はするけど・・・出来ないかなぁ
企業としても乗せられるはずだった利益を横取りしていく上に抽選販売など対策しなくちゃいけない害虫なのは間違いないんだが、どうにか出来ないモノか。古物営業法が実質機能していないのが元凶なんだよねコロナ危機を理由に同一商品2度目の出品で確定逮捕と莫大な罰金で搾り取れるようにしてくれないかねえ?
>>エル 現状でそうなってるぞ。厳格に適用すると国民の大多数が犯罪者になる上に全てを正確に把握するのが不可能だから半放置になってるだけでな
転売ヤーから買わなきゃいいんじゃないかな?大量在庫抱えて勝手に*でいくでしょ。ネット通販か注文書でも迅速に届くように工夫して
買う側に身分証明書を提示してもらうとかどうだろう >> それ身分証明書を持たない子供だけで店に来るのを拒否しますって言うようなもんだから出来ないと思う
店頭から商品を購入すれば、その商品を買った人間がどう扱おうと店舗もメーカーも関知は出来ないからな。買った時点で商品の所有権は店から客に移ってるわけだから。現状、客のモラルに委ねるしか途はない。
今できる一番いい対策は転売屋から買わないことやね。買う人がいる限りいなくならない。逆に誰も定価以上で買わなければ損切するしかなくなる
店頭で買う際にユーザー登録も一緒にしてもらうようにすればいいんじゃないの。犯罪者を扱うみたいで悪いけどその際に学生証なり免許証なりの写しを登録してもらう。その情報でしかニンテンドーダイレクトに登録できないようにすれば烙印になる。
転売屋から買った人間も取り締まればいい話だな というかむしろ必須事項だろ
ネット等で販売中の商品は希望小売価格以上の転売価格は違法にすればいい。そうすればトイレットペーパー騒ぎは起こらなかった。チケットの高額転売も防止できるだろうし。
いかにも「販売店舗でも色々対策してます」感を出してるけど、在庫抱えるよりマシだから真面目に対策するわけが無いんだよなあ。
一番効果的なのは『出品者が転売屋、あるいは、その類の可能性がある商品(通常価格より送料、仮に1000円以上高い価格表示)は買わない』を徹底すれば良いだけのような。
買う側で徹底して転売屋さんを無視すればいいんだよ。需要がなければ商売は成り立たないんだから。あ、需要があるんですか。
そんな怪しいところから高額で買う人がいるのが驚きだよ
どれだけ転売ヤーを嫌ってても買う人がいる限り生き続ける。こればっかりはどうしようもない
雑収入(転売)スキームはまだ優しいほうだから規制には反対かな。ちゃんと消費税だけは取れるし、致命的に悪いことは起こりにくい
あいつら自覚なんてないからなyoutube見てると「悪質な転売屋には呆れる」とか言ってる「転売屋」もいるし「俺はいいセドラーだから」とかもうほんとバカの世界だぞ
結局買い手がつく限りどうにもならない。一掃出来る法整備を考えてるんでなければ企業に何とかしてもらおうと考えるより消費者側個々人が転売物を買わないようにする他ない
しらべぇの時点でなとかしたり顔で言ってるアホはそれなら元のツイート行って自分の目で確認したら?
>えくすぷれす 出荷すれば売れる状況にあって、本体を転売屋の倉庫に死蔵されるとソフトが売れないから、むしろハード屋の方こそ転売屋は滅んでほしいと思ってるよ。
すべての消費者が「転売者から買わない」「転売対策をしていない販売者あるいは生産者から買わない」「転売者あるいはその協力者にならない」という原則を守りさえすれば、転売者は自然といなくなるんだろうけど、それぞれの消費者が実際にそれを守るかどうかは各個人の《良識》の問題だから、それを守らない消費者にそれを守ることを法律などで強制するわけにはいかない…難しいですね。
徹底的にテンバイヤーのゴミどもを無視するしかないのだけど、難しい部分もあるのも現実
購入時に身分証明書の提示とコピーが必要とか転売が出る商品については店の会員(ある程度長期)しか購入できない等の措置でも取らない限りは防ぎ難いだろうな。防ぎ難いだけど。後はコストコみたいな有料会員のみ購入可能等とかな。
そもそも割高の転売品を買うな
仲間50人呼ぶぞとか完全に脅迫じゃん。カウンターに緊急通報ボタンないのかよ
転売するゴミ共を片っ端から*ただの害虫駆除だから問題ない
書き忘れた、身分証明に関してはその場での電話での確認と、証明書1枚に対して1台のみの購入可能とかな。
スイッチに限らず転売カスのクズ行為は各所で起きてるから法整備してゴミクズ共を豚箱にぶち込めたらいいと思う。販売側の対策じゃ限度があるわな
メーカー希望小売価格以上の販売を違法にすれば終わるんだけどなかなか
原価以上価格を違法にするといわゆるレアカードとかが全てゴミになってしまう
転売屋から買うなってのは当然としてこの手の連中相手は店舗個々じゃなく国が対応すべきものじゃないの?
Switch不買いでもする?売れなきゃ転売もやめるんじゃね。動画見ても購買意欲があがっても値段でガタ落ちになるし。
元ツイート見たけど、脅迫っぽいこと言ってきた時点で警察沙汰にしてないのがぜんぜんダメ。ふだん交番の者と話くらいしてないのか?っていう。たっかい税金納めてんだから、国家権力をしっかり利用してけ
こういう商品は発売より向こう5年間は市場の小売価格を越えて出品してはならない。発覚した場合は~みたいな規約を設ければいいと思うんだ。
とにかくどんなに欲しくても転売ヤーからは買わないが一番の対策だよ。需要がないものは廃れる。とにかく転売ヤーに大量に買わせて、正規品の生産が間に合うまで我慢。転売ヤーを根こそぎ破産させるのが正解
転売品は中古品なんだし、法律で中古品は定価以下の値段しか付けられないようにすればいいのに
店側にも売る相手を選ぶ権利がある。50人連れてくるぞなんて奴を全部切り捨てる事が明日の100人の顧客に繋がる。定価より高い値段で転売した者は厳罰にできるように(不当に得た利益1円ごとに懲役1年くらい)していただきたい。
転売屋価格で売れば転売されないぞ。定価が安すぎるから転売屋がはびこるんだ。労働を安売りすんのやめろ。
被害業界が組んで政府に突き上げして圧力かければいいだけなんだが、ソイツラもとりあえず売れればいいっていう下心があるから結局何もしないというのが救えない話
本当に連れて来たら警察呼んで対処したらいい店が怖がる必要性は無い、まぁ通報して警察が来るまでの間は怖いけど
不買しても相手はチャイニーズだから、国外へ輸出する。故にマイナンバー制且つ原価以下の価格にした上で、外国人はお断り方式にすれば良い。
そもそも転売に手を出してでも欲しくてたまらない層がいるんだから不買運動なんて成立するわけがないやろ
普通にメーカーが決めた発売価格を超える値段での取引を禁止するって決めてしまえば良いだけじゃないの?
「一度開封してもらう」それで行こう。
ここで過激な事言ってる奴らは法整備に向けて何か具体的な事やってるんだろうか?この問題を法律以外の力で解決しようとしてる人達は、転売屋なんかよりはるかに犯罪者の素質あるよ。
購入前にアカウント登録、購入時にアカウント提示とスイッチへの登録をできるようにしてくれないかな、転売屋ならアカウントと一緒に販売とかしそうだけど登録時に個人情報登録してもらって購入後すぐに変更する人はスイッチにロック掛けて任天堂とお話合いをするとかどう?
一度受注生産すればいいんだよ。
いや、まじで4ねよ
「転売屋なんかよりはるかに犯罪者の素質あるよ。」というなんの根拠もない妄想を語ってるゴミも犯罪者の素質ありそう。妄想でストーカーするやつと精神性は近いだろうな。こわっ 4んだらいいのに
転売屋はゴミ、間違っても「客」ではない。利益の薄い商品を買うくせにそれによって得られるはずのリピーターを失う上に他のお客様には「あの店にはない」と思われてしまい客足が減り利益が下がる。上司が「売れてるからオッケー」とか言ってたらクビにしたほうがいい、販売店として何かしらの手を打つべき。お客様がいなくなる前に…
「転売屋価格で売れば転売されないぞ。定価が安すぎるから転売屋がはびこるんだ。」 こういうバカも4んだほうがいいわ そんな高い値段付けたら今度は全体の販売台数に影響出るっての 特に新発売のときなんか売れるスピードも大事なのにそんなバカ高い値段をつけて普及が遅れたらロンチが売れずに赤字になるわ。
しかし、こういうのはネットの普及による模倣犯だよなぁ。いまやどんなゴミでもスマフォ持ってるから害悪が情報共有するのも本当に早い。今まで通りのシステムじゃ駄目だよ 法改正待ったなしだ。メルカリとか見てても思うけど、ホント世の中生きてる価値のない虫けらが多すぎるわ
購入者転売ヤー共々、違反者は死刑にするぐらいでないと。
転売って汚い商売だよね。その昔バイトしてた店を思い出した。30年前、ラジオ会館の隣の店で店頭販売員やってたんだけど、SFCのセット販売価格が55000円。ドラクエを優先的に入荷できる条件でアクトレイザーを何万本って仕入れて、新品980円(約7000円の赤字)で店頭販売してた。その赤字の穴埋めみたいな感じで。他にもエグい売り方してたなぁ。
無理を承知で言えば、任天堂にできるのは「過剰供給」状態にすることくらいかな?あとは、国が「発売後一定期間は定価を超える転売を禁じる」ような法律を作るくらいか...。まあでも、やっぱり転売ヤーから買わないのが最善だろうね。そうすれば勝手に自滅するだけだし。
先々週くらいだったか、コンビニで買い物してたときに子供が走って入ってきて「ここもないー!」って言ってたけど多分鬼滅のくじだったんだろうなって。
会場限定とか数量限定も簡単に転売されるというか会場行くのにうん万+時間かかるから転売ヤーから買う方が安かったり、数量限定を結局即転売で買われて通常で手に入れることが困難になったりとそもそも売る側も悪い所があるんだけどな、むろん転売が一番迷惑行為なんだけど。まぁ個人で売れなくすれば良いんだけど、それならそれで企業で中間に入る組織が出てくるだけだなw
任天堂が全額先払い予約での注文生産制ワクを作ればある程度対応できるのでは?
本当に欲しい人には割増←????いやまぁ部分的には被害者なんだろうが個人的は立派な加害者だと思うわ
掃いて捨てるほど作らない任天堂が悪い(暴論
需要が高いのなら、工場フル稼働で転売出来ないくらい過剰に供給すれば良いのに
在庫あるってよ 普通に買うだけの話だ 転売屋を在庫地獄に突き落とすのじゃ
「ハードがユーザーの手に渡らないことでソフトが売れない」これは確実にあるなPSVRソフトの少なさもこれの影響はあると思う。ハードメーカーとしてはハードだけ売れればいいわけじゃない。
製品の製造"終了から"数年程度は定価越えの販売禁止と、違反者に最低100万~扱った製品の1000倍程度の罰金を科して、その違反者に関する有力な情報提供者に罰金で徴収した金の1割程度から賞金を与える。そんな感じの法律でも制定すればいい。そうすれば転売なんてハイリスク中のハイリスクに手を出す輩なんてほぼいなくなる。とにかくリスクとリターンを見合わなくすること。
毎月30万台は出してるのにこれ以上の供給は無理やろ
たしか代わりに人を使った場合はその時点で古物商必須になるんじゃなかったか?
へたに増産して余らせても任天堂が損するだけやしなあ
小売店にはもう卸さないで任天堂公式から個人アカウントで注文順に定価でのみ発送とか。正直小売店で出来ることは潰されつくしてる感がある。供給ルートの一本化すれば個人の過剰な利用はできなくなるでしょう。机上の空論だけれど。
昔PS2本体を売ってた時に中国人に同じことやられたな、他人に報酬千円で一人一台のPS2を買わせて店の外に箱とかを捨てていってたわ
転売屋から買わないって方策は転売屋が組織化してる時点で一般人に不利な案件かと。増産しても転売屋が買い占めに走り続けたら一般には流れないし、転売屋組織が別途に資金源を持ってると採算度外視レベルの過剰供給でない限りはダムの如く商品をせき止め続けられる。マイナンバーカードが普及していたらそれを使うのも一手なんだけどなぁ。
大きくて、粘着力が強力なシール式の盗難防止タグを商品の箱の天面に直張りはどうでしょう?剥がそうとすると箱が傷モノになるような。 あと、保証印無しはお断りにして良いのでは?
転売ヤーって別にこれに始まった事じゃなく昔から煙たい存在なんだけどね。ハイエイジトイや限定品とかの少数量生産なものには決まって群がってくる。
Switchの転売なんてまだやってたの?普通に売ってるんだが??
スティックすぐぶっ壊れるのどうにかしろ
良く疑問に思うんだけど、企業として販売している店側から購入して一般人の手に取った時点でもう新品では無く中古だよね。例えだけど、買ったものをすぐ店に売り返しても中古品扱いでしょ?中古品を新品ですと転売するのは景品表示法違反だし国がどうとか以前に既に法律的にアウトなんじゃないの。
本体に油性ペンで名前を書いてもらおう、承諾できない人には売れませんと
脅しに関しては、対応に不備がないように対応の様子を録画してますという張り紙と各職員に小型カメラを装着で消える。ダミーカード無くして専用カウンター販売。保証書ハンコは義務なので押しますと押し通す。昨今の事情を踏まえて中身の確認をしてもらってますと目の前で開ける。これくらい押し通さないといけない時代とは悲しいなぁ
>nicowrite これいいな。定価が存在して現在販売中の物は、定価以上の価格での売買を禁止する。なんか問題もありそうだし細かいところは詰めて考えないといけないだろうけど、基本これで問題がない気がする
しらべぇ編集部は転売屋から買いまくってそう
金を渡し代わりに購入を頼むことまでしてきたやつの金をポケットに入れて帰りたい
でもお国様はマスク以外の転売を許可したようなもんじゃん?お国様が良しと言っている以上止めることは不可能だろ。誰も買わなくなれば必然的にいなくなるが、まあ買っちゃう人間モドキはいくらでもいる*。
脅迫でゴリ押してくるなら転売屋だと自己申告してるようなもんだなw
こんだけ問題になってるのになぜ何も規制されないの?メーカーが認めた卸以外は定価以上で売れないようにすればいいのに。この国の政府は余計なことばかりやって本当に必要なことは何もやらない。
未だにswitchやら限定プロコンやらを割高で売ってるす何とかやも潰れてどうぞ
いっその事、中古売買に制限をかけるべきでは?販売から5年間は中古買取販売の禁止とか。
なんて転売に気をもまないといけないのかと思うとげんなりする。普通にゲームで遊びたいのに
任天堂は損してるぞ。ゲーム機はいかに「みんなに持ってもらうか」が肝。もってもらわないとソフトも売れないし、売れないと作っても貰えない。転売によって「市場に出てるが使われていないゲーム機」が発生してる時点で、プレイヤーが増えない、ソフトができない、ゲーム機としての寿命が縮まる、の悪循環でしょ。ゲーム機が売れればいいって話ではない
こういう時のマイナンバーカードだろう。
一応、B-CASみたいな対策方法はなくはないけどな。店頭でカードに名前を登録して、本体とは別箱でつける。でもそれも、「プレゼント用なんで」で回避できるからなぁ。
転売屋牧場のメルカリとヤフオクをいつまで野放しにしてんだ?
購入時に身分証の確認と顔写真の撮影を行ったりすれば効果的じゃない?全国ネットで共有して重複すれば販売を拒否すればいい。