俳優の黒沢年雄(77)が22日、ブログでコロナ禍で悩める大学生に激烈エールを送った。
黒沢はコロナ禍で親の仕送りが滞り、アルバイトも出来ず、学費が払えないために中退、
もしくは中退を考えている学生たちが増えていることに
「科学者や研究者の専門職になるならともかく…サラリーマンが目的なら大学は必要ない…。高校の学歴で充分…!」と言い切った。
黒沢は自分が描いた将来が何処にあるかが重要だとして
「取り敢えず大学に行く? 友達が欲しい…それは全くの人生の無駄でしかない!
一日も早く社会に出て体験…経験して柔軟性ある強い人間になる事だ…!」と訴えた。
その上で
「確立した人間になれば…人は幾らでも寄ってくる! 仕事も友達も…篩にかけて選ぶくらいに! 夢に描いた目標以外…全て無視しろ!
必ず手に入る…! 悩んでいるなら…今すぐ大学を辞めろ! 人生はあっと言う間に 過ぎて行く…!」と
確たる目標を持ち、それに向けて動くためなら、大学を辞めべきだと断言した。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2795400/
(出典 img-tokyo-sports.com)
★1が立った日時:2021/02/22(月) 17:19:28.47
前スレ
【芸能】黒沢年雄「サラリーマンが目的なら大学は必要ない…。高校の学歴で充分…!今すぐ大学を辞めろ!」コロナ禍の大学生にエール [live★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613981968/
>>1
なんで利根川みたいな口調なんだよ
>>1
芸人になにがわかる、サラリーマン舐めんな
>>1
時には娼婦のようにを歌えよwww
夢サラリーマン
世間知らず
これは正論
高い金払って遊んでるだけ
無責任なこと言うんじゃないよ
雇う側はそうじゃねえんだから無駄でも学歴積み上げないといけない
高卒は門前払いなんてザラにあるのに
サラリーマンになるための学歴が必要
労働したこともなければこんなこと言っちゃうよね
伊藤忠や三菱商事に入りたかったな。無理だったけど
>>10
商社行くためには早慶上以上が前提条件なんだな
>>10
何かの間違いで入れても、能力とコミュ力の足りなさでクラッシュするのは目に見えているな
老人は自分の経験則で語るが
江戸時代のような変化の少ない時代なら通用するが
変化の激しい時代は今の現場を知る努力が求められる
サラリーマン目指すなら最低大卒
院は理系なら有り文系なら無し
これが今の一般常識だろ
3年後恨まれやつだな
サラリーマンは営業成績が全てだからな
学歴など無意味
まあ学歴によって人脈が広がるとかでその後の取引きを有利に進めるとかならアリかも
>>14
サラリーマンが営業しかないと思ってるって
どんな世界で暮らしてるんだ?
*なアドバイスだな
時代が違うんだよ
日本全体で無駄なことに金かけて役立たずを育ててるだけ
おかげでIT化もろくに進まない
世間知らずすぎる。
理系なら、企業の研究開発は立派なサラリーマンとしての仕事だけどな。
新しい技術を導入した家電や車とか、企業の研究無くして技術の発展は有りません。
>>18
家電も車もガラパコス化して外国やられてるのが現状だけどな
昭和で脳が止まってるおじいちゃんの独り言かな
高卒の子が素直だし体力もあるからうちは積極的に雇ってる
口先だけの大卒はいらん
>>20
肉体労働の会社はそうだろうね。
>>26
日●○気株式会社と申します
>>31
えっ高卒採用ばかり?
もうNEC製品買うの止めるわ
>>20
大卒だと体酷使する仕事につく必要ないもん
というか肉体労働にしかいけない大卒て。
好きでやるんじゃなかったら
他落ちたやつ。
大学とか何も関係ない
大卒の資格取得するためのただのビジネス
みんな分かってるのに、、、
本気の奴なら起業するからな
とりあえず大きな会社に入りたい奴は寄生虫でしかなく会社を成長させることなど無い
おまえが工房の頃には
多くの大企業に高卒枠があったが
もうねえんだけど、それはわかってるのか?
んな事言っても採用しないしな
ないない
世間知らずな俳優
大卒を取りたい企業ばっかなんだから仕方ない
とは言えサラリーマンになるために奨学金っていう借金までしなきゃいけないのが
一定数いるってのも歪みを感じるがな
大学で習ったことを生かせる仕事じゃない限りは知識面ではその通り、特に文系なんて完全に遊んでるだけだし
採用してくれないから
夢グループうっさい
人は見た目で判断するし
学歴は大事な評価基準
書類の時点で基準値に達してない
Fラン大学出るくらいなら高卒で就職しろ。
マジで。
理由は以下の通り。
企業側からみれば、大卒に払う初任給はどの大学出身者でも同じ。
ならば、いい大学を出た学生を採用する。
Fラン大卒を採用するくらいなら、安い給料で働いてもらえる高卒を採用する。
結果、Fラン大を出たヤツを残し、高卒者はどんどん採用されていき、Fラン大を出たヤツはランクの低い会社までどんどん堕ちていき、結局は非正規で働き続ける羽目になるわけだ。
とりあえず「大学さえ出ておけば、それなりのところで働ける」という根拠の無い妄想で、社会の底辺に落ちぶれる。
向上心もなく努力もしない人間に、良い結果なんて付いてくるわけが無いのだよ。
お前らの回りにもいるだろ?
>>35
陰キャの俺には京大でも意味なかったと思うわ
大学院で学んだ専門性は社会人で使わない事の方が多い
>>35
とは言え新卒カードはあるに越したことはないと考えてしまうのが現実社会
Fランが存在し続けてるのが証拠
>>43
仕事より学歴で給与値切るからには続くだろうな
>>35 そうは言っても、能力があっても大卒でないと就職できない会社や
就けないポストがあることは否定できない。どんな大学でも大学を
卒業していれば将来の可能性が広がる、というのはホント。
半分ただしい
起業してこそやわおまえら
まあおまえらゴミみてえな私大なんだろうがw
サラリーマンには必要だろw
高卒と大卒が応募してきてわざわざ高卒を選ぶ会社があるかよ
俺は工業大学卒業
大学時代に勉強したことは仕事に必要です
目的をもって大学に行くもんだ
目的のない奴は行かなくていいとは思う
一方で社会に出ると社会的地位×能力で所得が決まるところがある
社会的地位を手に入れるために大学は必要だったりする
棋士には要らないけどね
藤井二冠みたいな人
工学部出て会社の設計・開発部門とかでエンジニアやってる奴は?
>>1
それは文系どもだろ 確かにあいつらは4年間遊び呆けてるだけだ
世間知らず
たが関関同立未満は高卒でいい
起業しろ起業しろと言うが
起業できる者は少数派
自分で判断して責任を負える者は少ない
企業が求める人材になるほうが現実的
新卒カードは高校でも大学でも使える
大学中退は高校新卒以下のカード
メーカーの生産技術系職は少なくとも大学院に行く必要無いよ
医者だって勤務医だったらサラリーマン
学歴=暗記技能検定の資格
>>53 学歴は暗記能力の証明ということもあるけど
事務能力の証明という面がもっと重要。
>>58
じゃあ暗記&事務技能検定の資格ってことだな
資格を得るのは大変だし一部の仕事をする上では重要な資格ではあるとは思うけど、そこまで万能な資格でもないに何でこの国はその資格をまるで宗教のように崇拝しているのだろう
大学減らした方がいいとは思う
1/3位でいいな
いやいや能力がないなら大学は行っておくべき。
企業するとかエンタメ、スポーツ、投資家で一流になれるなら必要ないけど。
ただただリーマンやって何とか食っていくだけなら暗記さえがんばれば受かるんだから
気に入った大学に行っておくべき。
たとえ*貧乏でも俺はK出てるんだW出てるんだってだけで精神的勝利に酔いしれてみたり
同級生の成功者に集ったり面倒見てもらったりもいっぱいいるじゃん。
*でも友達が立派ならなんとなく優越感を持つ*もいるぐらいだし。
とにかくリーマンやって順調に禿げていくには大卒だよ
学閥やらなんやらで能力に関係なくちんぽでもしゃぶれば完走できるんじゃね?
社会人としてやりたい事がハッキリしていてそれに必要な学歴やスキルがあるなら大学に通えばいいんじゃない?
俺はなかったから半年で通うの止めて30年以上経つがまあ何とかなってるよ
仕事によるとしか。
高卒マジ無理w
>>59
今の大卒は中卒レベルで割り算すらできない
名前書ければ大学受かるからな
朝日大学みたいな生徒が腐るほどいるわけ
20年前は意味あった
今はない
>>60 いや、40年前も医療系などを除けば大学の本質的な
意味はなかった。
>>62
いや今の大学全入時代と20年前の試験受からなきゃ入れない時とは何もかもが違うだろ
サラリーマンが目的なら大卒は必須じゃ
生涯年収が違う
まあみんな凡人だから大学目指すわけだよ
>>63 その通り。
高卒の新卒で大手企業の現業採用が一番無難で安パイ
大卒で大手企業に就職するのは競争が厳しいからな
でもな、大学中退は底辺確定じゃアホw
大昔は大企業の付属の高校があってその高校で午前中は勉強で午後は仕事で高卒資格を取って
卒業したらその大企業にそのまま就職ってのがあったんだってな
いいこと言うね
高校に通ってる人も今すぐやめてほしい
中卒とか登校拒否でいいわ
学歴を採用条件にする企業はダメだわ
面接で決めればいい
学歴と学校はこれからは廃止していくべき
別に勉学は必要ないが新卒切符は必要やろ
何か言いたいなら学生にじゃなくて企業さんサイドに言えや
高校新卒って今は何社も面接受けれるの?
大学院で学んだ専門性が会社で有効活用される事は少ないが、
会社技術職が充分に専門性持ってるかと言うと、不足してる事が多い
社会に出てやる事決まってから大学で学んだ方が効率がいいんだが、上手くいかない
未だに高卒と大卒で出世ルートが違う会社なんてたくさんあるしな。
出とくと妬まないで済む人生を送れる
本来は勉強したい人が行くところなのに、日本では就職とかに有利だからとか、就職するまで遊んでいたいとかいう理由で行ってる人がほとんどだろう。テレビでくだらないクイズをやってる東大生達がいるけれど、この人達はこんなことをするためにわざわざ東大に入ったのか笑と半ば*にしている
簿記みたいな実学と学問を一緒にするから大学不要論が出るわけでさ。
日本中世史とかね。現場では1ミリも「役にたたない」けど
趣味としては「役に立っている」から。それでいいんだよね。
速う大学辞めろやwwww
無責任だなあ
大学は就職するための資格みたいなもんだよ。
有名企業は大学で人間を選別する。
高卒なんて応募資格すらない
あと高校生の時点で将来の夢なんかない奴が多い。そういうのは大学中にやりたいこと見つける感じ。
昭和の社会の階層ピラミッドでは大卒エリートと
低層の低学歴のバランスが取れていたが
みんな大卒ばかりなるといらない幹部候補生ばかりで
低層は外国人で高学歴無職のアンバランスが実情
おまえらあくまでサラリーマンだぞ?大手大企業じゃないぞw
大学なんて意味ないのはわかる
大学は知識を詰め込む用途よりもコネを作る用途で通う者の方が多いと言う事すら知らないのか
社畜奴隷になるのが人生の目的とか日本人って本当に奴隷気質が抜けないなw
溢れ出る利根川臭
コロナ禍で大企業ほど大打撃してるの知らないのかよ
改めて見ても日本の大学って「シューショクヨビコー」だなあってつくづく思うわ アカデミズムなんて殆ど関係ない
一斉卒業一斉新卒採用、とか工場のベルトコンベアみたいだろ まさに専門学校で足る存在
こんなシステムを「生涯賃金ガー」だけで完全正当化出来ると思ってるなら少々無理がある
黒澤は俳優なんて修羅の世界で生き残ってきた人間だからな
山のような屍の上に自分が立ってるか分かってないんだろうか
普通の人をミスリードして地獄に誘うようなことをするべきではないな
実社会にもよくいる大卒にコンプレックスを抱く歪んだ性格になるぐらいなら行っておいた方がよろしいかと
採用する方は人を見て採るわけじゃないし
学歴は簡単な見分け方なんだよ
サラリーマンになりたいなら大学は卒業しないと
スタートラインに立てない
中退で*に勤めても這いあがれなくなる
バカウヨ化した俳優
Fランでも高卒の簿記二級や宅建取得者より就職があるのが日本
大卒という資格を取るんですよ
大企業の総合職のほとんどが大卒以上だけ
ヅラには笑った
>確立した人間になれば…人は幾らでも寄ってくる
胡散臭い奴しか来ないと思う
コメント
コメントする