1/30(土) 19:01
週刊女性PRIME
花江夏樹に宮野真守「ドラマに声優起用」が増えた背景と、“叩かれない”理由
『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』主演の上白石萌音と、声優の花江夏樹(※花江夏樹のツイッターより)
今まで「声優に俳優を起用」はよくあったが、最近は「ドラマに声優起用」が増えてきている。また、俳優が声優をやると“叩かれる”ことが多い中で、声優のドラマ進出には歓迎ムード。それはいったい、なぜなのか。コラムニスト・テレビ解説者の木村隆志さんが解説する。
昨年最大のヒットドラマ『半沢直樹』(TBS系)に声優の宮野真守が俳優として出演してから約5か月。現在放送中のドラマまで、その傾向が続いている。
『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』(TBS系)には、アニメ『鬼滅の刃』で主人公の竃門炭治郎を演じた花江夏樹が俳優として出演。本格的なドラマ出演は初めてであり、注目を集めた。さらに、同じ『鬼滅の刃』で我妻善逸を演じた下野紘も、『レッドアイズ 監視捜査班』(日本テレビ系)で連ドラ初出演。通信指令センターの声を中心に、いくつかの声で出演することが発表されている。
昨年は梶裕貴、櫻井孝宏、内田真礼らのドラマ出演も話題を集めていたが、なぜ声優のドラマ出演が目立つようになっているのか。また、なぜ俳優が声優をやると叩かれがちなのに、声優が俳優をやると好意的に受け入れられるのか。
ネット中心の生活を送る人々へのPR
まず、なぜ声優の俳優起用が目立つようになっているのか。
各局のドラマ制作がビジネスである以上、「数字」という点が優先されるのは当然であり、その意味で声優の存在は魅力的だ。声優の中には俳優以上に熱心なファンを持つ人が多く、しかも、その年齢層は若い。スポンサーが求める年齢層にも合致し、リアルタイムで見るほか、放送前後のネット発信も活発で、それぞれが宣伝マンのようにPRしてくれる。
たとえば、出演が決まるとツイッターに発信し、予告映像がアップされたら発信、放送当日の視聴を呼びかける発信、放送中の一緒に盛り上がる発信、放送後に感想を発信。さらにこれらの発信はシェアされてライトなファン層にも広がるなど、ネット中心の生活を送る人々にアプローチできる。
ドラマの番宣はいまだに自局内の情報番組やバラエティーなど、テレビの中で行うものが中心であるため、視聴者層はどうしてもテレビ中心の生活を送る人に偏りやすい。その点、ネットユーザーたちとの親和性が高い声優たちが、新たなお客さんを呼び込んでくれることを期待しているのだ。
また、テレビ業界で声に対する評価が高まっていることも見逃せない。ネットの普及でスマホやパソコンを見ながらテレビを見る人が増え、視覚ではなく聴覚で訴えかけられる声の重要性が増しているのだ。たとえば『半沢直樹』『下町ロケット』などTBSのドラマには、声優だけでなく、声のいい歌舞伎俳優、落語家、キャスターなどの起用も多く、印象的なセリフを任せることでツイートを誘うなどの狙いが見られる。
余談だが、今春にスタートする情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)のメインキャスターに谷原章介の就任が発表された。さらに、同じく今春にスタートするTBSの情報番組に麒麟・川島明のMC就任が噂されている。どちらも月曜~金曜で放送される朝の情報番組だが、美声で知られる俳優と芸人の名前が挙がっていることからも、声が重視されていることがわかるだろう。
>>2続く
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfd56deb8dbf4ed107de2ef75d767d9222c1c144
>>1
「山田(康雄)さんガー」原理主義者が未だに根強くのさばってるから
>>1
声優は舞台俳優も兼業してる
歴とした役者だぞw
アイドルやお笑いの場違い
起用と同列で語るなよw
>>21
日曜夕方ラジオドラマの安部礼司の中の人は舞台俳優さんだよな
稀だけど相棒の単発犯人役とかテレビドラマにも出てた
想像以上に高い声優たちの演技力
次に、なぜ俳優が声優をやると叩かれがちなのに、声優が俳優やると好意的に受け入れられるのか。
その理由はシンプルで、声優たちの演技力が人々の想像以上に高いから。声優と俳優の仕事は、台本を受け取るタイミングから、セリフの覚え方、役作りのアプローチ、発声方法、表情や仕草まで違うことだらけだが、「自分ではない誰かを演じる」という点では同じ。そもそも声優の育成には、「表情だけでなく全身を使って演じることからはじめる」というアプローチがあり、「発声と同等以上に演技力を重視しているスクールもある」という。
また、声優として活躍する人の中には、宮野真守のように子役経験や舞台活動にルーツを持つ人も多く、むしろ「声優というくくり自体がナンセンス」という声すらある。つまり、視聴者が知らないだけで、俳優活動の経験が豊富な人は少なくないのだ。ベテランに目を向けてみると、戸田恵子、山寺宏一、大塚明夫、高木渉、難波圭一などドラマ出演の多い顔ぶれが並ぶ。
声優を起用する制作サイドにしてみれば、声がいいのはもちろん、俳優としての演技もこなし、ネットユーザーに強く、さらにイベントやSNSで顔出し活動をしている人も多いなど不安は少ない。ローリスク、ハイリターンが期待できる人材だけに、今後もこの傾向は続いていくだろう。
ただ、声優のドラマ出演が叩かれるケースが少ないのは、「まだ叩かれるほど、一般的な知名度やステイタスが高くないから」という理由もあるだろう。声優たちの中には、「声優全体の知名度やステイタスを上げるために、ドラマやバラエティーに出演している」という志の高い人もいて、徐々に成果が見えはじめている。近い将来、「声優がドラマに挑戦」という見方そのものがなくなるかもしれない。
木村隆志(コラムニスト、テレビ解説者)
ウェブを中心に月30本前後のコラムを提供し、年間約1億PVを記録するほか、『週刊フジテレビ批評』などの番組にも出演。各番組に情報提供を行うほか、取材歴2000人超の著名人専門インタビュアーでもある。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。
>>1-2
Q:なぜ俳優が声優をやると叩かれがちなのに、声優が俳優やると好意的に受け入れられるのか。
A:その理由はシンプルで、叩いているのが声優オタクだから。
アニメという神の領域に、声優という神の使い以外が入ることは許されないから激怒し、ドラマという下界に声優が出演すると、神の使いが降りてきてくださった!と大喜びしてる
作品を台無しにするレベルの下手くそではないからだろう
ジャン棒より上手いの?
>>4
一時期、ドラマやらでよく見たあの辺の連中は今さっぱり呼ばれなくなったな
>>69
芝居仕事は劇団EXILEの役者に回すようにしたんやろ
増えた理由?
視聴率とカネ欲しさにテレビ局の無能どもがなりふり構ってられなくなっただけさ
オカリン良かったね
そこらのジャニやAKBG使うより表現力はあるんじゃないの
知らんけど
だって最近テレビの役者が声優やること増えたからねぇ
声優が逆をやっても問題ないでしょ
花江くんはあと10回は当てないと*宮野の格には追いつけないよ
花江夏樹と星野源なんて変わらんから
花江さん使って欲しい
花江は叩かれない、じゃなく
叩こうとしたけど失敗したんじゃなかったっけ?
>>12
半天狗みたいになってるって記事出たな
イケメンとして出るのは厳しい
声優好きだけどこれはやめたほうがいい
あくまでもアニメの場で輝くんであって
俳優やタレントと並ぶとまったく華がない
あの三木眞一郎でさえ朝ドラに出演したときは存在感なさすぎた
>>なぜ俳優が声優をやると叩かれがちなのに、声優が俳優をやると好意的に受け入れられるのか
書き方が偏ってるね
ドラマ俳優はとにかくヘタな人が多いか
発声がド素人のまんまな人が多い
声優は舞台俳優やってる人も多いし、舞台では身振り手振りも割と大げさにやるので表現力も豊か
何より発声がしっかりしてるから滑舌もいいし感情がとてもしっかり乗る
声優からすれば声だけでなく表情や行動で感情表現が出来るので、むしろリテレビドラマのほうがやりやすいだろう
元・子役とか売れない“俳優*れ”が、食うために仕方なく声優やってたような人たちばっかりだろ
声優としての知名度がなければエキストラにも使ってもらえるかどうか、って類の連中
三浦春馬のドラマに出た梶はそこそこ出番あったが上白石萌音のドラマに出た花江は上白石のけん玉見てるだけでセリフもほぼ無し
>>17
梶って人はイケメン社長役で失笑モノだったw
隣に三浦春馬や三浦翔平がいて公開処刑になっていた
そもそも俳優ってのが、ピンキリで
アイドルやらモデルやらから出てきた、上っ面だけのナルシストが多いから
演技やら見た目が評価されてるんではなく知名度起用だろ
ジャニや韓国アイドルに声優まで出てきたら男はブサイクばかりしかおらん
宮野はまだいいとして
花江はキツくないか…?
櫻井ドラマ何に出てた?
>>22
確か深夜ドラマ
でもあれは声のみの出演で顔出しはしてなかったはず
>>78
顔出ししてないならドラマ出演とは違うやんね
ドラマの端役の価値なんてそんなもんってことだろ
うん筋付いてそうだから応援してるんだよ
宮野は風邪薬のCMしてるからな。大したもんだよ
宮野は元々俳優じゃないの
花江は事務所が山寺と同じだから
テレビ出るノウハウ持ってるもんな
宮野って奴、笑ってはいけないに出てきたシャクレマスクにそっくりww
普通に演技力高いからだろ
下手なやつなんて誰が見たいんだよ
声優のイケメンは俳優の中に入ったらイケメンではない
あれはアンパンマンだ
宮野は舞台もやってるからな
昭和時代から別に珍しい光景ではないわな
ただ、昭和時代は悪役主流の俳優が声優をやるパターンが多かっただけで
高木渉は真田丸以降よく見る
ナギサさんにも出てたし
三森すずこさんはいつのまにかズキズキミズキに変わっていて
ミズキは圧倒的に可愛いなって思った。宮野さんはでかいな~。
宮野真守は何で売れたの?昔、ミュージカルのテニスの王子様を付き合いで見に行ったとき出演してたが、
その頃は全然人気ないのか端に追いやられていて雑魚のうだつの上がらない2.5次元役者にしか見えなかったが
てか、宮野って顔がジミー大西みたいでゴリラやん
>>37
どんな役でも手を抜くという事を知らないから結果えげつない*役が出来る
下手でも叩かないだけ
声豚は他ジャンルの人間が声優をやると仕事を奪うなと叩くけど
みやびまもる?
花江とか死体役以外の使い道ない顔面やんけ
実況では顔で叩かれてる
舞台俳優をドラマに出すのと同じようなもんだし
アイドルを出すのに比べりゃ問題にならん
上白石のドラマに花江をブサイクにしたような役者が出てるなーと思ってたが本人だったのか
>>43
ヒカキンそっくりさんw
安いからだろ
アニメ声優はオタクたちが仲間意識もって応援してくれるからな
ネットで声の大きいオタクたちは、陽キャラみたいな普通の芸能人は敵だと思ってるけど、アニメ声優なら俺ら側の味方だと思われてるわけだ
>>45
声優好きなんて犯罪者予備軍の社会不適合者だけだからな
まともな知能があれば声優ファンなんてならない
俳優が声優やるとたたかれるんじゃなくて声優に挑戦とか言って宣伝して作品に余計なファクターつけるのを嫌ってんだよ
声優がドラマ出るのなんて今更だし
flumpoolみたいなの演技のスキルないのが出るよりなんぼか平和やん
なんかのドラマに梶が出てたけど何なんだよあのたるんだほっぺたは
宍戸錠かよ
昔の人であの人もこの人も子役だったのかと驚くことがある
>>48
花澤さんが昔の人とか言わないで
>>49
ボケてるんだろうけど一応言っとくわ
昭和のアニメでよく出てた声優のイメージしかない人達
声優ったって、基本は舞台役者でしょ
ドラマとかでもチョイ役だろ
俳優が声優やると主役級の役柄とかで棒読みだから叩かれることが多い
いい顔といい芝居してるんでしょう
実力ある人は認められていい
昔から声優と俳優は兼業多かったし、最近、声優専門事務所みたいのが増えただけ。
普通に叩かれてたぞ
子役の頃、大岡越前などの時代劇に出演してた堀川りょう
川島は美声か????
叩かれるほどの知名度がないからな
ドラマに出てたって声オタは知ってても一般人からしたら脇役の人でしかないし
原点回帰と言うべきだな
アニヲタが叩いてるだけだか、アニヲタに関係ないフィールドでは誰も叩かない
ガンはアニヲタ。
それだけの話。
いや、実際に作品を見たら理解出来ると思うんだけどなあ…
声優が俳優業→自然
俳優が声優業→明らかに一人だけ声が浮いている
もちろん例外はあるが、概ねこういう結果になる
これを感じ取れない奴は耳が悪いわ
鈴木敏夫は作品の質を求めてないから問題ないが、質を高める為に素人起用する宮崎駿とかは絶対に耳が悪い
下手に三流俳優起用するより有名声優起用した方が演技力も抜群に高いしTwitter等での拡散による話題性も高い
俳優が声優の真似事して叩かれまくって大コケするのとは全く真逆なんだよね
これからもどんどん声優のドラマ進出は増えていくと思うしそうなっていくのが業界の未来の為になると思うな
>>65
声優業界でも芸能事務所が幅を利かせてきてるから、芸能事務所に所属している声優が、道を開いて行きそう
すでに2.5次元系の舞台は芸能系の声優がほとんどだし
普通にきついよ
シァアとか戸田女帝や亡くなった大塚御大とか前例ありまくりじゃん
もともと売れない舞台役者やってたとかじゃなかったっけ?
余談だが宮野って顎出てるか曲がってんのに自分はイケメンだと思ってそうだよな
んでもって本業あんま上手くないし
>>58
ベイマックスの人?
イケボイスだと思う
要は、戸田恵子や福原遥みたいに俳優と声優をキッチリやれれば問題ないわけで
小役や舞台のルーツがあるなら全然まし。
2.5次元とかアホみたいな声出す女声優ならアレだけど。
しかし、アニメとか声優とかのファン層なんてバカにしてた部類だろうに
こんな落ちぶれた層にまで媚びないといけなくなったテレビの凋落が哀れだね。
むしろもっと声優は歌にドラマにバラエティーにと活躍の幅を広げていくべきなんだよね
歌手や俳優やバラエティータレントが声優やってもひどい事にしかならないけど声優はどのジャンルでもしっかりこなしてくる技量が備わってるし
目を背けてるかもだが普通に叩かれてるよ
何で顔も悪いし演技も下手なのに皆もっと叩かないのかな
山路和弘とかは大河とかにも出てるしアニメや吹き替えでも活躍してるな
何かと叩きまくるアニヲタの民度が低いだけでは
>>75
贔屓の役者が気にくわない結婚相手を叩くのと違って実力でしか叩かないとか民度高いなアニオタは
まれいたそ可愛い
宮野はオワコン
花江は叩くほどの価値もない
しかもゴリ押ししたいキャストを容姿で食う恐れもないしな
半沢に出てた宮野はなぜキャスティングされたんだろう。別に声優会で人気あるし、若い女性がターゲットのドラマでもないし、あんな端の役なら出すことなかったんじゃね
コロンボやジグソウの声をやってた石田太郎さんはよく実写に出てたろ。
戸田恵子さんもどっちも出るし。
演技力があれば垣根なんて無いのさ。
普通の人はその人が声優かどうか知らんだろ
あんまり見ない俳優さんが出てるなくらいの認識でしょ
そりゃ俳優が声優やったりすんだしその逆があってもね
叩くもクソも声だけで演技できる人って正直すげーなって思った
怨み屋本舗に花澤香菜が出てたろ
ドラマで松岡劇場やれば藤原竜也超えると思う
>声優たちの演技力が人々の想像以上に高いから
媚びた声がヲタには慣れているだけだろw
>まだ叩かれるほど、一般的な知名度やステイタスが高くないから
現実はこっち
芸能人が声優やるのを嫌われるのは実力もないのに主演クラスやるから
作品が台無しになる
それだけ存在感ある俳優がいないだけ
ゴミみたいのしかいないから
全部声優に置き換えても成立するんじゃないかな
声優がドラマや実写映画の主演クラスやってから言えってお話
声優は舞台もやってたりするよね
宮野とか男はそんなに違和感ないんだが女声優だと結構キッツい人多いんだよね…
声がまんまアニメだったり目だけ笑ってなかったり
花江はキモメンの頂点
遅かれ早かれ声優が朝ドラや大河の主演になる時代が来ると思うわ
ようやく時代が追いついて来た感ある
もともと漫画小説原作モノでの適当配役で原作*繰り返してヲタのヘイトは稼いでたよね
ジャニアミュ吉本あたりの大根ゴリ推しバーター仕草がいよいよ通用しなくなってきた